優良な外壁塗装会社の見分け方を教えて下さい【外壁塗装セレクトナビ】

外壁塗装セレクトナビ ご成約でお祝い金最大50,000円贈呈!
外壁塗装セレクトナビが丁寧に対応いたします。
03-6721-7397
営業時間:10:00~18:00(土日祝日休み)

開くボタン閉じるボタン

0120-92-1437

全国の優良塗装会社の比較見積りが無料でできる

今すぐ一括見積りスタート

塗装工事の常識

優良な外壁塗装会社の見分け方を教えて下さい

まず情報を集めることが大切になります。

◆塗装会社に自社ホームページがある場合は、施工事例やお客さまの声を確認する

施工事例を見ることで、過去にどのような施工がされてきたかを確認することができます。

また工事前・工事後の写真をきちんと撮っている塗装会社は、実績を正直に提示していく意識を持っていると言え、客側に対して心配をさせないという意識が高い会社とも言えます。

 

お客さまの声などを自社ホームページに載せているか塗装会社は、客側の満足の声が多いということになりますし、直筆の手紙やアンケートを公開している塗装会社は客側とのコミュニケーションを重視しているということにもなり、より安心感を持って工事を進めてもらえる可能性が高いとも言えます。

 

昔ながらの塗装業者などは自社ホームページを持たない場合もありますが、自社ホームページのある塗装会社についてはこうした点も参考にするとよいでしょう。

 

◆契約書や見積もり書、支払い条件を契約前に書面で提出できる塗装会社を選ぶ

口約束ではなく書面で契約書や見積もり書、支払い条件を提示してくれる塗装業者を選ぶことが大切になります。

また書面で提出されても、工事明細があいまいな契約書や見積もり書で契約した場合、あいまいなまま工事が進むことで施工業者側と依頼主の間でトラブルが発生する可能性が高くなります。

また施工業者は工事内容が変わる度に必ず追加工事契約内容を書面にて提示しなくてはなりません。こうした点にも注意しましょう。

 

施工業者と依頼主とのトラブルの多くは上記のような点を軽視することで発生しているため、きちんとした書面で工事内容を提出してもらい、事前に確認することが大切になります。

契約書や見積もり書などの作成にはある程度時間がかかりますが、施工業者は依頼主とのトラブルを避ける努力が必要とも言え、この工程を省いている業者は良心的とは言えません。

 

また工事代金の支払い方法ですが、こちらも契約時に記載内容を確認する必要があります。

塗装工事の支払いについては工事完了後の一括払いか、もしくは工事着工前と工事完了後の二回払いが一般的であるため、工事着工前に一括で支払いを求められた場合は契約についてもう一度よく見直すことをおすすめします。

 

◆アフターフォロー体制がシステム化されている塗装業者を選ぶ

塗装の剥がれなどはどのような家でも起こりうることであるため、アフターフォローが万全である塗装業者を選ぶことが大切になります。

悪質な訪問販売会社などの場合、工事完了後に全く連絡が取れなくなるといった場合もあります。

また口頭ではアフターフォローについて説明があっても、内容が具体的でなければ、保証対象となるような不具合が起きても保証対象外とされてしまう場合もあります。

そのためアフターフォローについては契約前にきちんとシステム化された具体的な内容を書面で提出してもらうことが必要となります。

 

◆見積もり書の添付書類などを確認する

見積もり書と一緒に会社案内が添付されている場合は、直接雇用の社員が何人いるのか、どういった資格を持っているのか、どのような施工実績があるのかという点を確認するのも施工業者選びのポイントになります。

また会社の社会保険の加入状況を確認すると、直接雇用の社員がいることが確認でき、また経営がある程度安定している会社であるといった判断材料にもなります。

会社案内がない場合には、その会社のホームページがあれば確認してみましょう。会社の概要や施工実績、口コミなどが確認できる場合があります。

施工業者によっては会社案内もホームページもない場合があります。

そうした場合でも、見積もり書に記載されている塗料のカタログを見積書に添付してくれている場合などは、優良な施工業者であることの判断材料になります。

 

□まとめ

上記のような点に注意しながら、複数の塗装会社に見積もりを依頼して検討することが優良な塗装会社を見分けるコツと言えます。塗装工事は数年~十数年に1度の工事になりますから、すぐに決めずに納得のいくまで慎重に検討されると良いでしょう。

外壁塗装お役立ちコンテンツ

壁のひび割れは塗装と関連しますか?
□関連します。塗装の膜に直接発生するひび割れもあります。 外壁のひび割れはクラックと呼ばれています。 クラックにはヘアークラック、乾燥クラック、構造クラックなどがあります。 このうち...
日当たりがいい場所には特別な塗料を使った方がいいのでしょうか?
□日当たりのいい場所には耐久性の高い塗料や遮熱性のある塗料の使用がおすすめです。 塗料は紫外線の影響で劣化しやすいため、日当たりのいい場所については耐久性の高い塗料の使用がおすすめです...
塗料の耐久性について教えて下さい。
□一般的に塗料の耐久性はアクリル系<ウレタン系<シリコン系<フッ素系となります。 塗料メーカーにもよりますが、概ね以下のように言われています。 ・アクリル樹脂塗料の耐久年数は6~8年程度...
塗料による人体への害はありますか?
□現在外壁塗装に用いられている塗料については毒性の強い塗料ものは少なくなっています。 外壁塗装に用いられる塗料のほとんどは人体に害があるとされるVOC(揮発性有機化合物)の放散量が少ない...
塗装工事中に気をつけるべきポイントを教えてください。
□塗装工事中の騒音や臭いについて 塗装工事期間中は高圧洗浄や下地調整などで電動工具を使う場合、また足場工事の際などに騒音が発生します。 また塗装中は大なり小なり臭いが発生します。(一般的に...
塗装を依頼するのに適したシーズンはありますか?
□基本的に外壁塗装は季節に関係なく行っています。 現在の塗料は非常に高性能であるため、湿度と温度に気をつければシーズンを問わず塗装が可能です。 しかし5℃以下になる真冬や、雨がよく降る時...
鉄筋と木造で塗装の方法に違いはありますでしょうか?
□鉄筋住宅と木造住宅とでは塗装方法は変わりません。 塗装方法は以下などの点で変わってきます。 ・外壁の材質の違い(モルタル、サイディング、ALCなど) ・新築の時や前回の塗り替え時にどの...
弾性と微弾性の違いを教えて下さい。
□伸び率に違いがあります。 弾性と微弾性の違いは塗料の伸び率を基準に示されています。 ◆弾性塗料 弾性塗料についてはJIS規格で基準が示されています。 20度で伸び率120%以上の塗料を弾性...
手塗りで行うローラーの塗装と吹き付け塗装の違いを教えて下さい。
□吹き付け塗装とローラー塗装は以下のような違いがあります。 ・吹き付け塗装 → 塗料を専用の器具で霧状にして吹き付ける塗装方法 ・ローラー塗装 → 専用のローラーを用いて塗料を塗りつける塗装方法...
子供やペットがいる場合は工事中はどうしたら良いでしょうか?
□基本的には普段通りに生活可能です。 外壁塗装の際は、小さい子供やペットなどがいる場合ももちろん問題ありません。 注意点を挙げるとすれば、塗料が塗りたての部分に子供やペットが手を触れな...
工事中に品質をチェックする方法を教えて下さい。
□主なチェック項目には下記のようなものがあります。 ◆ひび割れや剥がれの補修をしているか これは塗装を行う前の下地補修の工程になります。 下地の状態が悪い場合は塗装作業よりも時間が掛か...
後片付けは塗装会社が行う物でしょうか?
□後片付けは塗装会社が行います。 塗料の缶などの廃材については塗装工事の施工費に処理費用が含まれており、塗装業者が持ち帰って廃棄します。 また塗装工事をしている職人も自分が出したごみは...
外壁塗装の工事の行程を教えて下さい。
□外壁塗装の工程は主に以下のようなものになります。 足場の組立(飛散防止シートの設置)⇒高圧洗浄⇒養生⇒下地処理⇒下地調整⇒外壁塗装(下塗り、中塗り、上塗り)⇒その他細かい部分への塗装⇒養生取り...
外壁塗装のメリットとデメリットを教えて下さい。
□外壁塗装のメリット 外壁塗装には建物の美観を高める働きはもちろん、外壁そのものを保護するという大切な役割があります。 外壁塗装のメリットについては以下のようなものがあります。 ・外観を美...
外壁塗装で雨漏りはなおりますか?
□雨漏りの原因は様々です。雨漏りの原因によっては外壁塗装でなおる場合もありますし、複合的な補修が必要となる場合もあります。 雨漏りの原因としては以下のような様々なものがあります。 ◆...
何故定期的な塗り替えが必要なのでしょうか?
□塗装には外壁を紫外線や風雨から保護する目的があります。 外壁や屋根の塗装については美観を整える目的ももちろんありますが、その他に外壁や屋根に防水性を与えたり耐久性を高めるなどして外壁...
ハウスメーカーの家の塗り替えはどうしたらよいでしょうか?
□基本的に通常の塗装と変わりません。 ハウスメーカーの家の場合、必ずそのハウスメーカーに塗り替え工事を依頼しなければならないと思っている方もいるようですが、一般的にはハウスメーカーの家も...
シーラーで下塗りをすると言われましたが、必要でしょうか?
□シーラーでの下塗りは必要です。 ・シーラーの施工は下塗りであるため軽視されやすい面がありますが、仕上げ塗料にグレードの高い良い塗料を使用しても、下地作りがしっかりされていないと仕上げ塗料...
塗料の選び方のポイントを教えて下さい
□塗料は耐久性も性能も多種多様です。目的に合わせて選びましょう。 ◆外壁塗装で使用される塗料の種類 ・外壁塗装で使用される塗料の種類には様々なものがありますが、一部の特殊な性能を持つ塗料を...
外壁塗装のメリットとデメリットを教えて下さい
□外壁塗装のメリット 外壁塗装には建物の美観を高める働きはもちろん、外壁そのものを保護するという大切な役割があります。 外壁塗装のメリットについては以下のようなものがあります。 ・外...
手塗りのローラー塗装と吹付け塗装の違いを教えて
吹き付け塗装とローラー塗装は以下のような違いがあります。 ・吹き付け塗装 → 塗料を専用の器具で霧状にして吹き付ける塗装方法 ・ローラー塗装 → 専用のローラーを用いて塗料を塗りつける塗装...
弾性と微弾性の違いを教えて下さい
□伸び率に違いがあります。 弾性と微弾性の違いは塗料の伸び率を基準に示されています。   ◆弾性塗料 弾性塗料についてはJIS規格で基準が示されています。 20度で伸び率120%以上...
工事中に品質をチェックする方法を教えて下さい
主なチェック項目には下記のようなものがあります。 ◆ひび割れや剥がれの補修をしているか これは塗装を行う前の下地補修の工程になります。 下地の状態が悪い場合は塗装作業よりも時間が掛か...
シーラーの役割は何ですか?
一般的にシーラーには以下のような役割があります。 ・塗装を行う面の塗料の吸い込みを抑え、吸い込みを均一化して塗装むらを防止する ・接着剤のような働きをし、塗装を行う面と、塗り重ねる仕...
下塗り材の種類とシーラーの種類を教えてください
□下塗り材の種類 ・シーラーとは下地と塗料を密着させる接着剤のような役割もつ下塗り材の総称です。シーラーは接着プライマーなどと呼ぶこともあります。 ・またパテ効果とシーラー効果を合わせ...
足場を組むメリットと組まないメリットを教えて下さい
□足場を組む場合のメリット 塗装工事の際は、下から上へ何度も行き来することになるため、作業の効率化を図り、工事現場の安全性を高め、安定した作業を行うことができるという点が足場を組むメリッ...
水性塗料より油性塗料の方が長持ちしますか?
□水性塗料より油性塗料の方がやや長持ちする傾向がありますが、塗料の種類にもよるため一概には言えません。   ◆水性塗料、油性塗料の耐久性と価格 下に行くほど耐久性が高く、また価格...
窯業系のサイディングは塗替えは不必要ですか?
□窯業系サイディングボードは定期的な塗り替え・目地の打ち替えといったメンテナンスが必要です。 ◆窯業系サイディングボードの塗り替え 窯業系サイディングボードについては、サイディングメー...
最新の塗料について教えて下さい
最新の塗料としては以下のようなものがあります。いずれも高性能な塗料となっています。   □ルミステージ ルミステージは、ルミフロンという旭硝子が世界に先駆けて開発したフッ素樹脂を...
シーラーで下塗りをすると言われましたが、必要でしょうか?
シーラーでの下塗りは必要です。 シーラーの施工は下塗りであるため軽視されやすい面がありますが、仕上げ塗料にグレードの高い良い塗料を使用しても、下地作りがしっかりされていないと仕上げ塗料...

今すぐ一括お見積もりスタート!外壁塗装セレクトナビからご成約いただいた方全員に最大50,000円のギフトカード贈呈!!

セレクトナビは全国対応です

  • 塗装の種類
  • 費用と相場
  • 色選びのポイント
  • 成約実績
  • 業者選びのポイント
  • お役立ちコンテンツ
  • 広告掲載について